声優ヲタ日記とBLCDレビューを気ままに載せていきます。基本ネタバレは気にせず書いていますのでご注意下さい。
※BLの意味がわからない方、耐性のない方は回れ右!
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新コメント
[05/17 Backlinks]
[11/13 NEX-C3]
[12/01 K子]
[12/01 nao♪]
[10/14 K子]
[10/11 nao♪]
[10/19 nao♪]
[08/16 K子]
[08/16 葛葉]
[08/03 めぐっぺ]
最新記事
(10/08)
(03/10)
(01/23)
(03/27)
(03/27)
(03/27)
(03/01)
(02/28)
(02/28)
(02/24)
(02/24)
(02/24)
(02/24)
(02/24)
(02/24)
(02/24)
(01/31)
(01/31)
(01/31)
(01/31)
(01/31)
(12/13)
(12/13)
(11/10)
(09/05)
プロフィール
HN:
K子
性別:
女性
自己紹介:
神谷浩史さん、小西克幸さん、鈴村健一さん、山口勝平さん、遊佐浩二さん、吉野裕行さん(50音順)が特にお気に入りです。
ブログ内検索
最古記事
(10/20)
(10/20)
(10/26)
(11/19)
(11/21)
(11/25)
(12/07)
(12/24)
(01/07)
(01/16)
(01/21)
(01/29)
(02/02)
(02/05)
(02/17)
(02/24)
(02/28)
(03/02)
(05/20)
(05/27)
(06/14)
(06/25)
(07/01)
(07/06)
(07/06)
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
行って来ました!14年ぶりのエナケンの再演!
とは言え、私は初演のビデオしか観た事がないのですが・・・。
たまたま観た日曜ソワレに限ってアフタートークショーが付いてラッキー☆
客席整理はレオさんとえりさん。その客席にも見知った懐かしいお顔がいくつか。
今回スタッフさんは全て勝平さんデザインと言うTシャツを着ておられました。販売用の3色(アクア・アッシュ・ピーチ・)とは異なり色も様々。ちなみにレオさんは赤。
前説はレオさん。旗揚げから今まで休んだことがないのは肝さんとレオさんお二人だけなんだとか!そんな自分が「自由にしていい」と半ば騙され気味に前説に任命されたことで笑いを取っておられましたw本番でおひねりを投げて欲しいシーンがあるということで、「投げてくれる人ー。でも絶対返してよ!」って、挙手した人、数名にレオさんの自腹という500円が包まれたおひねりが配布されました。
最後列で懸命に挙手する関係者様が笑えたw
エナケンのお話は映写室で、年を重ねたゲンがルポライターの若い女性に昔語りをするところから始まります。
そして回想シーン。
お話の筋としては、エナという架空の土地でケンカ三昧の硬派な学生南武賢太郎(通称エナケン)が、相棒の(ちょっぴり気弱な)ゲンちゃんと一緒に都に出て役者目指して奮闘する・・・といったもの。スチャラカはその序盤なので、学ラン姿も見られるわけですよー。太眉毛に前をはだけた学ランにゲタ。硬派です!
時代風景は昭和初期、ってカンジ。
最初に門を叩いた劇団では、横暴な座長(タケルさん)にイジメられたり大人の事情を目の当たりにしたり襲われる女性を助けたり。
放り込まれた留置所では女スリや乞食坊主との出会い。姉(えりさん)との再会。
そして二年後に旗揚げしたエナケン劇団の劇中劇。大地震での別れ。
劇中劇では爆笑させられ、最後にはホロリとさせられる、この絶妙なバランス、さすがです。
そして勝平さんとタケルさんとレオさんの掛け合い、さすがですw
カーテンコールはエナケンとゲンちゃんの二人だけでした。なんででしょ?
アフタートークショーのMCはやっぱりレオさん。
上手からレオさん、勝平さん、肝さん、タケルさんの順で着席(でもなかなか座らないレオさんwww)。
このトークショー「巷で流行ってるらしいから肝さんがやってみたいって」というのが発端だそうです(笑)
レ「まんまと思惑にハマった方たちのおかげで当日券がなんと27枚!」←言い方悪いけどwスゴイ!
お題は本公演での失敗談やエピソード。
前日の公演で、キャッチボールのシーンでゲンちゃんが取ってはいけないボールを取っちゃったこととか、マイケルダンスの時にタケルさんのカツラが取れたこととか、今日の公演で勝平さんの着物が裏表逆だったこととか(笑)
肝さん発信の衝撃発言は、打ち上げ後帰れなくなった肝さんのために渋谷でホテルを探したレオさん。鬼の首取ったように嬉々とした顔で案内されたがそこはラブホで、勝平さんと二人で泊まったという話。枕回りのグッズはレオさんが先に回収したとか、わざわざ受付に弁解をする勝平さんとかー!「皆さんそう仰います」って言われたらしい(爆笑)。
客席から質問を受け付けるコーナーがありましたよ。
一瞬一人も手を挙げない状態でしたが、ちょっと煽ったらバラバラと。
出た質問は「良い発声練習を教えて下さい」
近所迷惑が気になるという事情らしく、勝平さんが「布団に顔を押し付けて発生する」方法を伝授。とってもオススメされてました。
挙手してたもうお一人も同じ質問だったらしく、この回役者志望の方が多かったのかな?
終わりの合図の流れ星キラキラー☆なSEが流れ、正味15分程度にて終了。
意識してなのかどうなのか、初演のお話は特になかったです。
次回は翌年2月に「サッカリン部隊」の再演だそうです!・・・5作全部するのかなぁ?
とは言え、私は初演のビデオしか観た事がないのですが・・・。
たまたま観た日曜ソワレに限ってアフタートークショーが付いてラッキー☆
客席整理はレオさんとえりさん。その客席にも見知った懐かしいお顔がいくつか。
今回スタッフさんは全て勝平さんデザインと言うTシャツを着ておられました。販売用の3色(アクア・アッシュ・ピーチ・)とは異なり色も様々。ちなみにレオさんは赤。
前説はレオさん。旗揚げから今まで休んだことがないのは肝さんとレオさんお二人だけなんだとか!そんな自分が「自由にしていい」と半ば騙され気味に前説に任命されたことで笑いを取っておられましたw本番でおひねりを投げて欲しいシーンがあるということで、「投げてくれる人ー。でも絶対返してよ!」って、挙手した人、数名にレオさんの自腹という500円が包まれたおひねりが配布されました。
最後列で懸命に挙手する関係者様が笑えたw
エナケンのお話は映写室で、年を重ねたゲンがルポライターの若い女性に昔語りをするところから始まります。
そして回想シーン。
お話の筋としては、エナという架空の土地でケンカ三昧の硬派な学生南武賢太郎(通称エナケン)が、相棒の(ちょっぴり気弱な)ゲンちゃんと一緒に都に出て役者目指して奮闘する・・・といったもの。スチャラカはその序盤なので、学ラン姿も見られるわけですよー。太眉毛に前をはだけた学ランにゲタ。硬派です!
時代風景は昭和初期、ってカンジ。
最初に門を叩いた劇団では、横暴な座長(タケルさん)にイジメられたり大人の事情を目の当たりにしたり襲われる女性を助けたり。
放り込まれた留置所では女スリや乞食坊主との出会い。姉(えりさん)との再会。
そして二年後に旗揚げしたエナケン劇団の劇中劇。大地震での別れ。
劇中劇では爆笑させられ、最後にはホロリとさせられる、この絶妙なバランス、さすがです。
そして勝平さんとタケルさんとレオさんの掛け合い、さすがですw
カーテンコールはエナケンとゲンちゃんの二人だけでした。なんででしょ?
アフタートークショーのMCはやっぱりレオさん。
上手からレオさん、勝平さん、肝さん、タケルさんの順で着席(でもなかなか座らないレオさんwww)。
このトークショー「巷で流行ってるらしいから肝さんがやってみたいって」というのが発端だそうです(笑)
レ「まんまと思惑にハマった方たちのおかげで当日券がなんと27枚!」←言い方悪いけどwスゴイ!
お題は本公演での失敗談やエピソード。
前日の公演で、キャッチボールのシーンでゲンちゃんが取ってはいけないボールを取っちゃったこととか、マイケルダンスの時にタケルさんのカツラが取れたこととか、今日の公演で勝平さんの着物が裏表逆だったこととか(笑)
肝さん発信の衝撃発言は、打ち上げ後帰れなくなった肝さんのために渋谷でホテルを探したレオさん。鬼の首取ったように嬉々とした顔で案内されたがそこはラブホで、勝平さんと二人で泊まったという話。枕回りのグッズはレオさんが先に回収したとか、わざわざ受付に弁解をする勝平さんとかー!「皆さんそう仰います」って言われたらしい(爆笑)。
客席から質問を受け付けるコーナーがありましたよ。
一瞬一人も手を挙げない状態でしたが、ちょっと煽ったらバラバラと。
出た質問は「良い発声練習を教えて下さい」
近所迷惑が気になるという事情らしく、勝平さんが「布団に顔を押し付けて発生する」方法を伝授。とってもオススメされてました。
挙手してたもうお一人も同じ質問だったらしく、この回役者志望の方が多かったのかな?
終わりの合図の流れ星キラキラー☆なSEが流れ、正味15分程度にて終了。
意識してなのかどうなのか、初演のお話は特になかったです。
次回は翌年2月に「サッカリン部隊」の再演だそうです!・・・5作全部するのかなぁ?
PR
この記事にコメントする